人間拡張学講座

人に寄り添い、人を高めるシステムの研究

装着型センサ、ロボット、VRなどの技術や、人の感覚・運動・心理の働きのモデル化により、「人に寄り添い、人を高めるシステム」の研究を行っています。

教員紹介

人間拡張学とは、人にセンサ、VR・AR、ロボットなどが寄り添うことで人の心身の機能を高める技術の体系です。本講座では、人が環境から刺激を受けて反応する受動的モデル(Stimulation-Response)ではなく、拡張した能力で人が自らの行為で環境を変え、その変化を知覚する能動的モデル(Action-Perception)に基づいて、身体能力や継続意欲、認知能力を高めるための技術を研究します。
人間拡張学講座は、柏IIキャンパスの産総研・柏センター内に設置され、産総研・人間拡張研究センター所属の3名の研究者が客員教授として指導に当たります。介護や健康、労働場面で役立つ技術を、企業や医療機関などとの連携を通じて具体的に研究します。

図版
行為-知覚(Action-Perception)モデルに基づく人間拡張研究

ヒトのインタラクションをデザインすることで運動・感覚能力を拡張することを目指し、①日常常時マルチモーダル計測、②モデル化・解析・シミュレーション、③運動力学・認知制御・リアルタイム介入の研究を進めます。
①では機械学習による画像認識を用いた運動計測技術やフレキシブルセンサを用いたウェアラブルデバイスの開発、②ではバイオメカニクスによる筋骨格モデルの運動力学解析や深層学習を用いた筋骨格運動生成技術の開発、そして③ではロボティクスによる環境の運動力学・認知制御によるリアルタイム介入に関する研究を進めます。そしてこれらをリアルタイムに回しヒトの状態を変容させることで、人間拡張を実現します。

図版
インタラクションデザインによる人間拡張の実現

ヒトと環境や情報のインタラクションを支える心理・生物学的機序の理解と心の働きや行動、生体のモデル化を通して、心身機能を高めるための研究を進めています。
 このため、ヒトの認知や感情を心理・行動・生体指標により計測・評価する技術の研究開発、感情が行動・意思決定に及ぼす影響の認知神経科学的研究、これらの研究知見を基盤にした行動変容・介入技術の研究に取り組んでいます。研究で得られる知見を統合することで、ヒトを取り巻く環境と情報を個人の特性や状態に適合し、実生活におけるヒトの心身機能を向上する技術の社会実装を進めます。

図版
環境と生体の相互作用の理解による心身機能の向上